厚生労働省から、令和7年度(繰越分)の「医薬品安定供給支援事業」の公募が案内されています。
医療現場で欠かせない医薬品の供給が、海外でのトラブルや経営上の理由で突然ストップしてしまう──そんな事態を防ぐための支援制度です。
この事業では、“海外依存度の高い原薬や製剤”について、代替供給源を探す取り組みを支援する内容になっています。
📌制度のポイントをまとめると…
- 対象:医療上必要不可欠な医薬品に使われる原薬や製剤など
- 支援内容:代替供給源の調査や評価にかかる費用を補助(翻訳、旅費、人件費など含む)
- 補助上限額:2,000万円(補助率は1/2)
- 採択予定件数:5件程度
- 対象期間:採択日〜令和8年3月31日
- 募集期間:令和7年3月31日〜5月12日(必着)
🧭「当たり前の供給」を守るために、できることを
医薬品は、人の命と健康に直結するもの。
だからこそ、突然の供給停止は「仕方がない」では済まされません。
でも、実際の現場では…
・「情報はあるけど、どこから調べればいいのかわからない」
・「候補は見つけたけど、品質やGMPの確認に時間がかかる」
・「人手も時間も足りない」
そんな声をよく耳にします。
実際、海外サプライヤーとのやりとりや品質評価などは、手間も専門性もかかるものです。
🧩ススミルコンサルティングがお手伝いできること
私たちは、製薬業界の皆さまが抱えるこうした課題に寄り添いながら、「可視化」や「数値化」を通じた課題整理と解決のサポートを行っています。
この支援制度をきっかけに、
✅ 原薬や製剤の供給ルートを多角的に見直してみたい
✅ 将来的なリスクを想定した準備をしておきたい
✅ 社内で取り組みたくてもリソースが足りない
そんな思いをお持ちの企業さまにとって、実務面の伴走支援や、事業計画書づくりのお手伝いができればと思っています。
🍀気になる方は、お気軽にご相談ください
この制度に関心がある方や、
「医薬品の安定供給に、自分たちも何か役立てることはないかな」とお考えの商社の皆さま、
どうぞお気軽にお声がけください。
「応募までは考えてないけど、ちょっと話を聞いてみたい」
そんな段階でも大歓迎です。
📧 お問い合わせ先:info@susumiru.com
“もしもの時”に慌てるのではなく、“いまできる備え”を少しずつ。
その一歩を、私たちと一緒に考えてみませんか?
コメントを残す