令和7年7月7日、「ぱてめど」正式リリースのお知らせ

◆ 七夕に寄せて

七夕の起源は、織姫にあやかり「芸の上達」を願う中国の行事「乞巧奠(きっこうでん)」にあります。
日本には奈良時代に伝わり、当時の貴族たちは葉に和歌をしたためたり、針に五色の糸を通して裁縫の上達を祈ったりしていました。

時を経てこの風習は、短冊に願いを書く現代の七夕へと形を変えましたが、
“想いをかたちにして届ける”という文化は、脈々と私たちの中に生き続けています。

◆ 本日、「ぱてめど」正式リリース

本日令和7年7月7日、「ぱてめど」を正式リリースいたします。
「ぱてめど」は、医薬品特許にまつわる複雑な情報を、シンプルで見通しのよい構造で可視化する、
特許情報データベースです。

情報に迷う時間を、判断に集中する時間へ。

これまで見えにくかった特許の構造を、仕事の現場に役立つ形で整理し、
製薬企業の次の判断を支える小さな力となることを目指しています。

◆ リリース記念:20社限定プランのご案内

スタートにあたり、**「20社限定・リリース記念価格」**にてご案内しております。
ぜひこの機会にご検討ください。

📩 お問い合わせ

「ぱてめど」のサービス内容にご興味のある方は、下記よりお気軽にご連絡ください。
👉 お問い合わせフォーム